What's New | Michiko Yoshino | ジャズボーカリスト 吉野美知子

What's New

2005年9月アーカイブ

ふうせんかずら

今日花屋さんの店先を通りかかったら偶然"ふうせんかずら"をみつけ、早速買い求めベランダの鉢に植え替えました。偶然というのは、昨日のスタジオのある南宇都宮の駅で電車を降り、改札の手前の垣根に黄緑いろのほうずきのような実を見つけました。近づいたらほうずきよりもっと繊細で癒されるようなさわやかさを感じました。思わず携帯を取り出してカメラでアングルを考えていました。そこへはさみを手にした駅員さん"もう暗くてよく見えないから家で撮りなさい"と切ってくださいました。" ふうせんかずら"というのだそうです。

"ふうせんかずら"に今日も出会ったのは、偶然というより今まで気づかなかっただけなのかもしれないけど、花屋さんの店先で私を待っててくれたみたい。"あなたのところに行く為にここでまっていたのです"と。

"ふうせんかずら"は、小さな白い花が咲き、種には 可愛いハートの模様があるそうです。

大谷石の空間の中で

昨年友人のダンサー妻木律子さんが故郷の宇都宮に、使われなくなった大谷石の米倉を利用したスタジオをつくりました。そのスタジオBE OFFは手掘りの古くなった大谷石と古いはりを残しただけのシンプルでモダンなかっこいい空間です。宇都宮には大谷石で作られた古い建物が随所に見られ、現在では採掘場後でコンサートなどが企画されたりと私も以前ニュースで知った覚えがあります。

そしてBE OFFではこの秋は"見えないたべもの収穫祭"というプロジェクトが9/21から25日の日曜日までパフォーマンスが開かれています。私は22日のインプロヴィゼーション(何も決めないでその場で即興に演奏したり演じる)にヴォイスとして参加しました。ダンサー6人とパーカッションと私で30分くらいでストーリーを作りました。私はフリーインプロヴィゼーションは好きなので時々自分のオリジナル曲にそういう部分を作ってやります。感じたように声を発します。絵を描くようで大好きです。今回はダンサーとパーカッションだけのコミュニケーションだったので音のハーモニーだけではないので響き合いがまたちがっての模索でしたが楽しかった。
大谷石の空間でのトリップでした。

コウチュウカク石灰化

今夜近くで知り合いのライブがあったので出掛けました。偶然出会った友人に、私のコラム全然更新していないとハッパをかけられました。
帰路自転車をこぎながら"今日は何か書こう!"と心に決めましたが....

最近,朝起きると手がこわばるので、リュウマチだったら怖いので近くの病院に行きました。先生は手を見るなり"リュウマチの手ではないヨ"とおっしゃたけど血液検査をしていただきました。結果は冷えや肩のこりからきている血行障害でリュウマチではなく、治療は肩こり体操をするのがベストとの事。心配はいらないと言われほっとしました。でも先生がレントゲン写真を見ているとき、首の後ろの白い陰を見つけて......石灰....とかなんとかいいました。"コウチュウカク石灰化"と言うらしいです。どういう事かもっと知りたいので早速ネットで検索しました。しかしコウチュウカクの漢字がわからないのでいくら検索してもみつかりません。後中核?甲中核?いろいろ当て字をしても人体、頭部から攻めてもそれらしきモノにはひっかかりません。石灰化というのはみつかって、歯の歯石などもそうですが、カルシウムなどの固まりのことらしいのです。先生は心配はいらないと言われたので気にはしていないのですが、もっと知りたい虫が騒いでいます。コウチュウカク石灰化詳しく知りたい!まずはどんな漢字なのかなあ?

また故障の話で失礼しました!!!

明日は宇都宮です。楽しそうな企画です。あとでコラムでご報告しますね!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Copyright © 2006-2009 BlueVega Records. All Rights reserved