ウうう残念!
昨日Sharley Hornが亡くなったというニュースを知りました。ショックでした。pianistでsingerの彼女はひき語りをしていた若い頃,Miles Davisに気に入られたそうです。アーティステックでスペーシィーなところはMiles好みというのは納得です。 今日はワインと彼女のCDです。
ご冥福を祈ります。
2005年10月アーカイブ
起きた時手がこわばるなんて書いたので"吉野さん元気?"と友人からメールいただきました。私?ばっちり元気です。
9/21のコラムでコウチュウカク石灰化詳しく知りたい!と書きましたが、実は謎が解けていたんです。コウチュウカクではなくて"後縦靭帯の石灰化"
という事らしいです。首のところの靭帯のところに石灰が溜まる状態で、白髪やシミ、しわなどの老化現象と同じように人体におこるようです。
それと似た名前で、後縦靭帯骨化症というのがあって、そちらは石灰が骨状態なって神経を刺激したりする難病のようです。
医者をやっている弟子が"後縦靭帯の石灰化"ではないかと教えてくれました。あとは検索でばっちりいろいろ解りました。
あまり故障の話ばかり続くのもと思って時期を待っていました。
今日は今度のライブの為のリハーサル。久しぶりの緊張でした。
短い時間だったけどスムースに進行。無事ニューメンバーで31日のライブに向かえそうでホッとしました。2管のレコーディングした Greg.Hopkinsのアレンジは難しいのでTPの伊勢さんにサポートしていただき助かりました。いつもは他の楽器の部分はそれぞれの人に任せていたりで、今日のようにメンバーが変わると私の目の行き届かないところがあったりで反省です。
バークリー音大時代、ハーブ.パメロイ(トランぺッターでビッグバンドリーダーだった先生)の"リハーサルテクニック"というクリニックに参加しました。ずいぶん昔なのであまり内容は覚えていないけど、まず"メンバーがやりやすいように椅子など並べる事から始めて......"。
よりよいライブ、よりよいレッスンなどと共によりよいリハーサルも私の課題、夢の一つです。
週一回講師をしている学校の1クラスが先日終了しました。たまたま若い同じ世代の女性のクラスでみんなまじめで素直で私も楽しいレッスンが出来ました。グループのクラスなのですが、個性は異なってもみんなよくついて来てくれたのでこちらもだんだんレベルをあげて宿題や課題を出しました。
そしてついに最後のクラスの日が来ました。そしてその感想は".....とても楽しかったです。みんながどんどん出来るので私もがんばりました。私の人生で初めて切磋琢磨しました。"って。ああ、そうだったんだ。そんながんばってくれたんだ。と感慨深いものでした。私のスタジオに来ている留学をする事に決めたMちゃんも、最初は"私こんなに勉強するの生まれてはじめて!"って大きな目を輝かせて言っていましたが、最近は、すっかり習慣になったみたい。夢に向かって着々と準備をしている。
みんなみんなのこれからとても楽しみ!
私も夢に向かってまだまだがんばらなくっちゃ。
"また見えないですね!"といつも駅に迎えに来てくださるOさんとの最初の挨拶。長野に今年2月から伺っているのにまだ快晴の日にあたった事がない。
"これから寒くなったら見えますよ"とOさん。
長野県という私のイメージが八ヶ岳や上高地などの美しい自然。
しかし私の行く長野市は県庁所在地でオリンピックも行われた国際都市。
ビルも多いし車も多いので空が晴れないのも無理はない。
山がみたい!それも高いところにそびえ立つ雪をかぶったの。
長野市からは北アルプスが見えるらしい。いつかなあ!
週一回講師をしている学校の1クラスが先日終了しました。たまたま若い同じ世代の女性のクラスでみんなまじめで素直で私も楽しいレッスンが出来ました。グループのクラスなのですが、個性は異なってもみんなよくついて来てくれたのでこちらもだんだんレベルをあげて宿題や課題を出しました。
そしてついに最後のクラスの日が来ました。そしてその感想は".....とても楽しかったです。みんながどんどん出来るので私もがんばりました。私の人生で初めて切磋琢磨しました。"って。ああ、そうだったんだ。そんながんばってくれたんだ。と感慨深いものでした。私のスタジオに来ている留学をする事に決めたMちゃんも、最初は"私こんなに勉強するの生まれてはじめて!"って大きな目を輝かせて言っていましたが、最近は、すっかり習慣になったみたい。夢に向かって着々と準備をしている。
みんなみんなのこれからとても楽しみ!
私も夢に向かってまだまだがんばらなくっちゃ。
ちょっと前いい感じの曲が出来たのですがやはり歌詞がありません。歌詞なしのヴォーカリーズは得意なのですがこの曲は拍子はワルツです。ワルツの曲はいっぱいあるので今度のライブにどうしようかなあ?と、思っていたら"そうだ、新曲より久しぶりにAfter a long spell of rainを歌おう!"と、思いました。
というのも、ここのところ友人達や生徒から大変な事や悩みに直面してる話を聞きます。親の介護から会社の経営、転職、リストラ、夫婦の不仲.......と。
戦火にさらされている、死を宣告された、えん罪で獄中に、なんて例えようのない凄い苦しみは私には実感が沸きませんが、悲しい事や苦しい事、大変な時はどんな小さな事でも気分が滅入ります。
"After a long spell of rain-長い雨の後で"は、私の2枚目のアルバムのタイトル曲で、私のオリジナルです。私の人生最大の窮地の後作りました。(私にもそんな時があったんです!!!)その時は長い長い雨のように晴れない苦しい日々が続きました。そしてある日とうとう雨が上がりました。前の苦しさ悲しさが嘘のようにひいてゆき晴れ間が見えてきました。そう,どんな苦しい時でも前を向いていたらいつか穏やかな日が来るという希望を実感しました。
今度のライブは久しぶりこの曲やってみようと思います。初めてのメンバーでどんな感じになるのか楽しみです。エールを込めて!