WBCの試合が終えて、日本に帰る仲間を送った後のイチローへのインタヴューで、"一緒に成田まで行ってからフロリダのキャンプ地に行きたいところですが
それは無謀なので....."と。そんな気分になるほどうれしく、いいチーム、いい仲間との別れが名残惜しかったよう。そして盛んに"やばいっすよ!"っ
て。
ところで私もまじで"やばいっすよ!"です。押せ押せでやっと今日、税金の申告書を書き終わりました。15日が締め切りなのに。こんな事始めてです。
それに最近あまりペンを握る事がなくなったので、久しぶりにペンで記入していて手が疲れを感じたり、書く事がめんどうに感じたりして。
これ、ほんと"やばい"
コンピューターを使うまでは、字を書くの好きだったし、書く形を楽しんだし、苦になった事なんてぜんぜんなかったのに。こうやって退化していくんですね。
小さい時から紙があると何か書いて遊んでいたのに。私の家や親戚を見渡すと、書をやる人や看板屋など書くのが好きな家系なんですが。
私は最近は頭に浮かんだ事を書くのにコンピューターがないと書けないと思っているみたい。そばにペンと紙があるのに..。
私"やばいっす!よ"
"みんなで喜ぶ素晴らしさがここ何年か僕の中で失われていた。ぜひともマリナーズのユニフォームを着てそれ(世界一)になりたい。...."とチームに戻った疲れ知らずどころかベストコンンディションのイチロー。そうみんなで感激をともに出来るのはチームプレーの醍醐味。
みんなで支え合って目的を達成するという意味では、バンドもおなじ。みんなで一つの音楽を作って聴いてもらうのですから、一人一人がいいプレーをしなけれ
ばならないんだけど,そこに"一緒にいいプレーをしようね!"という、一つの気持ちが生まれないと、聴衆にもわかるし、ライブが終わってもミュージシャン
同士盛り上がりも今一。
ライブで歌う時も監督の時も,終わって"お疲れ!!!"と、みんな頑張った後の、すっきりした笑顔で"イェー!"と言う気分で乾杯が出来れば、生きててよかったくらいの気分になって、また次の元気が湧いてきます。これもみんなで作るチームプレーの醍醐味です。
何度も何度も何度もWBCに優勝した日本のチームのニュースを見た。
うれしかった。オリンピックのフィギアスケートで優勝した荒川さんも美しく凛としてうれしい気分にさせていただいたけど、今回の野球の選手達そして王監督
みんな素敵だった!みんなを引っ張りまた審判に抗議した王監督、率先してリーダーシップを発揮したイチロー、サッカー選手に押され気味だった選手達がみん
な光ってカッコヨカッタ!(私は野球世代なので)
王さんが、大会前に言っていたけど、"僕は物欲とかは無くて、野球が好きなんです。こんな喜怒哀楽を出せる事が出来る野球がすきで...."と。
イチローは"品格のある王監督の元でプレーが出来る事が幸せです。とがんばった!みんなかっこ良かった!いいチームワークで見ててうれしかった!
Thank you!です。
王Japan優勝おめでとう!
金曜日、日曜日、そして今日!うれしかった!!!!!ね。
私はビジュアルも好きなので感じる物は目に飛び込んできます。
先週も寝不足でボーッとしながら新幹線で外を眺めていたら、突然アンティークなコンビナートみたいのが目に飛び込んでシャキッとして目が覚めました。
ロボットの胴体がつながり合ったような面白い形でウットリ!。すぐ秩父セメントの看板が目に入り、セメント工場とわかりました。私はなぜかコンビナートのようなパイプで出来ているような建物に昔から惹かれます。
もちろん他の建物にも興味はあって、建築はどっかに行く時の楽しみでもあるけど。
昨年夏、ダラスに行った時も幸いとばかり、一日オフをとって隣のフォートワースというところにある建築家安藤忠雄の創った現代美術館を見に行ってうっとりして来ました。そしてそのときは飾られている作品よりも建物が見たくて。
モダンアートは好きなので楽しかったけど、水に囲まれた建物そして空間をたくさんとった作品のレイアウトに私は魅せられ、他の美術館とは違う安藤氏の表現を感じ、気にいっていい気分だった、のです。