What's New | Michiko Yoshino | ジャズボーカリスト 吉野美知子

What's New

2009年8月アーカイブ

カジュアルでfriendly

今のスポーツクラブに17年通っているけど、同じクラスで何年もやっているので挨拶をしても、にこりともしない人が何人かいます。そういう習慣がないのか、私の事が嫌いなのか、だんだんこちらも"もうしない"と思ってしまいます。

私はアメリカかぶれでもないのですが,住んでいた事もあり、また年に何回か行くのでついアメリカ文化との比較が頭をよぎります。
以前のコラムで,私の
アメリカ人の好きなとこの1つに"ユーモアが好きなこと"と書いたけど。そしてとてもfriendlyなとこも好きな1つ。かならず研究会や,ワークショップなど同じ目的で場を共にする人同士は、知らない人でも、みんな気軽に"Hi!"と挨拶し気持がいいです。街のビルのエレベーターでも知らない人同士でも、ちょっとジョークを言ったり、ニコッとしたりするほどfriendlyに挨拶するのが習慣です。ジーンズが生まれた国のカジュアルなよさですね。
日本でも山なんか行くと,すれ違った人と"こんにちは!"と言うのが、マナーみたいで、最初に尾瀬に行った時、木道ですれ違う人が声をかけ合って、私も習って同じように返したのを覚えていますが...。

デビューおめでとう!

昨夜は弟子のTちゃんのデビューライブを聴きにJIROKICHIへ。
Tちゃんは、R&Bを主に、Blues,Jazzを歌う,Hotな個性派シンガー。
始めての自主ライブとは思えないほどのいい出来でした。ピアノ羽仁知治さん、ベース伊藤望さん、ドラムス岡田圭太さんの素晴らしいバンドでお客もたくさん入って、大徳さんも応援に来て下さって。
Tちゃんデビューおめでとう!

I agree!!!!

月曜日はタニア.マリアを聴きにBlue Noteへ。
私の新しいH.Pを創ってくれたmikiちゃんと、楽しみにしていた打ち上げイヴェントの1つです。ライブは、Waaaa......O!でした。
タニア.マリアはまだ黒いトレードマークのサングラスをかけてパワー、パワーの10年以上前に2ー3回NYで聴いた事があるけど、今は年を重ねた分,ますます深さ,渋さが加わって、
スーパーカッコいい!でした。才能に溢れ、音楽やる為に生まれて来た人、と言う感じ。

mikiちゃんは"女惚れしますね!"って。I agree!!!!


"あれっ!"です

今日久しぶりにプールで泳いだら,ゆっくり30m以上顔を上げずに息継ぎなしで泳げました。あれっ!前は20mくらいで息が苦しかったのに。私はスイマーではないので,この程度で
"あれっ!"です。

この間アメリカで、毎日たくさん食べたので、帰って来た時は大分お腹が気になって、と前のコラムに書きました。あれからジムのプールで週5日くらい毎回30分水中ウォーキングをしています。少しお腹が変わったかな?と、気を良くしていました。

水中ウォーキングは腕を使った運動を考えてやっているので,腕も少ししまったように感じます。歌う時の呼吸も楽だと思ったら,ずいぶん呼吸がタフになっていました。一か月ちょっとなのに。
やっぱり!毎日の運動に勝るものなしですね。痩せるだけでなく健康には。
止めたらもとのお腹ですね!

私の大事な楽器の事がわかってよかった!!!

喉に不安はないのですが、以前から自分の声帯を見たいと思っていました。TVで診察を受けながら写っているシーンを何度か見たので。
半年くらい前から、耳鼻咽喉科の女性の先生が私のところにレッスンにいらしているので、ぜひお伺いしたいと、そして今日実現しました。そして声帯写真をいただいて来ました。

結果、声帯にとても小さなたこが2個出来ていました。ポリープではなくて,先生のお話では、物書きのペンだこみたいな物らしく手術の必要もないとの事。いつも酷使しているから仕方ないですね。でもそのせいで高い声は出にくくなるといいました。

どうりで!でした。わたしは、声はいつもトレーニングしているので調子はいいのですが、最近はハイソプラノの昔出たA--Eはむずかしくなりました。昔はloving youの.ミニリパートンのような金属音も出たので4オクターブくらい出ました。でも最近は影を潜めて、年だからと思っていました。その,たこのせいで声帯がきれいにくっつかなくなっている為,以前の様な高音はむずかしいのですね。でも,かえってそのたこおかげで影が出たりしていいかも。(なんて能天気なんだから!)

誰でも声帯は使うけど,私達は運動選手のように鍛えたり,酷使したり人の何倍も使うから。ジャズは自分の好きなKeyで音色で歌えるのでさほど問題ないですけど。

フウ........ン。そうなんだ!。と、納得!
伺って私の大事な楽器の事がわかってよかった!!!


カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Copyright © 2006-2009 BlueVega Records. All Rights reserved