What's New | Michiko Yoshino | ジャズボーカリスト 吉野美知子

What's New

2010年12月アーカイブ

"風景は人を幸せにする"

26日、クリスマスの翌日の日曜日、一年の疲れがたまってきたのか起きるのがきつかったけどど、母の群馬に行くために電車に乗りこんだ。本に夢中になっていたのに、ふと窓の外を見ると、熊谷あたりから晴天ではないのに裾野の広がる赤城山のはるか向こうに、雪をかぶった武尊、谷川、三国連山が連なって見えて感動、思わず"ワーーオ!"声を上げてしまった。いっぺんに疲れもすっ飛びました。携帯でシャッター切ったのですが、はるか向こうすぎて雪の山脈は良く撮れなかった。仕事で毎月行く長野は途中軽井沢をすぎたあたりで見る浅間山が美しくて毎回楽しみ。また長野から見える山の方がダイナミックかなとずっと思っていたけど、群馬の山も見劣りしないなあと思った。

母の居る沼田につくと先週までそこまで白くなかった谷川岳が純白にそびえていた。武尊山も皇海山(スカイサン)も雪に染まってますます堂々と見える。
冬になったんだと実感する。群馬に帰るのは、母の介護で行くので私を待っている母に会うのが楽しみだけど、冬の景色にも私は癒される。
今朝TVで誰か言っていた。"風景は人を幸せにする"って。Yes,I agree!

原因がわかった!

風邪と同居と、そのうち治るだろうとあきらめたのですが、今日、ジムの帰りに時間があったので同じビルある内科クリニックに行ってみました。
原因が分かりました!急性副鼻腔炎(急性蓄膿症)とのこと。流行りらしく、最初喉の風邪から来ている症状との事で、同じ症状を訴える患者が多いとの事。
私は3ヶ月くらい前に喉から菌が鼻に行ったみたいの事らしい。

効きやすいということで抗生物質を15分くらい点滴してもらって、のみ薬をもらって帰ってきました。さすが点滴、今まで重かった頭が軽くなってきて、鼻もすっきりして3ヶ月くらいのうっとうしさが晴れて来ました。
ワッッすごい!!!

やはり素人はだめですね。私は馬鹿です。風邪だからと漢方、市販の薬、以前お医者さんにいただいた残りの薬など片っ端から飲んでいっこうに良くならない。勝手に飲んだから胃腸の調子をくるわせた。ふと何か他の病気?と疑ってみたものの、みんな同じ症状だから風邪か!みたいに勝手にきめて。良くなるはずないですね。病気がちがうのだから。
馬鹿みたいじゃなく馬鹿です。
でも良かった、原因がわかって。もうこんなに快適になってきたのだから。

私と同じ症状の人、鼻、咳、うっとうしい感じがある人お医者さんに行って下さい!!!


同居です

風邪がなかなか抜けない。鼻はぐずぐず咳はゴホゴホとノイズの様な咳がでる。だからといって寝込むほどでもないけどもう3か月近くすっきりしない。あまり長いのでもしや、変な病気が隠れているのかな?なんてチラッと思ったら、同じ様な咳をする生徒や、私と同じように長いこと風邪の症状ですっきりしないと話す生徒がいて、やはり、はやりの風邪のようだ。
だからもう風邪と同居と思い気にしないことにした。

同居と言えば、一か月ほど前に目の前に季節外れの一匹のハエが現れ、うっとうしいのに、いっこうに追い払えず、時々突然私の前に現れブーーンと悠々と飛行している。ハエの寿命ってどのくらいなんだろう?蝉とかものすごいはかない命でしょう!なんて思ってみたけど今日も現れた。あの小さい身体では、狭い私のところでも体育館のように広いのかな?でも外はもっと広いのに?と思うけど、もう気にしないことにした。どうぞごゆっくり、居たいだけ居て!と言う感じで、もうハエも風邪も同居です。

とてもいい刺激になりました

6人のvocalist とのvoice jam終わりました!
山崎さん以外は、初対面。みんなまじめで愛らしく面白くて、それぞれのパフォーマンスを笑いながら見て聴いていました。
みんなジャンルが全然違うのでインプロのコラボレーションも予想がつかず実験でした。
でも楽しかった!
でもステージに上がるとまた欲が出て、今度はまた自分のライブを無性にやりたくなってきた。
とてもいい刺激になりました。

明日13日(月)はvoice jam

夕方、明日のライブのみんなと顔合わせ。
山崎さん以外は初対面、みんな違ったバックグランド。
声を使った芸達者ばかり。それぞれのパフォーマンスも楽しみ。
そして彼らとどんな音が出来上がるか楽しみ。
ぜひお出かけ下さい!

みんな同じ仲間だよ

日曜日の発表会ライブで歌った生徒のEさんから"反省と後悔の嵐です。人間の脳は80パーセントがネガティブ・・・なんて打ち上げで話しましたが100%ネガティブになりそうでした..。"と、メールが。
私はネガティブ志向ではないけど、私だってライブのあとは頭の中に色んなことが駆け巡る。反省したり、時には落ち込んだり、でもその時の経験が次のアイディアにつながる。
だから何か真剣にやると、あとは考える良い機会になる。
発表会は自分が歌うライブではないけど、プロデューサーとしてディレクターとして全責任があるのでやはり真剣さは同じ、終ると緊張がキレて使いものにならない感じ。

"落ち込むことは自分を見つめる良い機会だと思います...。"とEさんに返信。

今日は、先月アメリカに行ったFさんからクリスマスカードが届いた。新しい経験を楽しんで毎日を送っているとのこと、どうしているかな?と思ったので、安心した。

5月にカナダに行ったYちゃんからもメール。元気でカナダライフを満喫している様子。
先生が何気なく言っていた"辛い思いや、苦労して成長するから、失敗を恥ずかしがらずにね!"を
モットーに、"失敗することよりも、失敗を恥じて挑戦しない事のほうがよっぽどダメなんだ!と、念仏のように唱えて頑張ってます。" だって。私はYちゃんを励ますつもりでそんな偉そうなこと言ったんだと、ちょっとはずかしくなる。

みんな挑戦して経験して大きくなるんだよね。
偉そうなこと言っているけど、私だってまだ発展途上だから、みんな同じ仲間だよ。仲間でいたいよ。

ほっとして、今度は私が楽しむ番

5日は生徒の発表会ライブ35回目のspice of lifeだった。初心者からベテランまで一人2曲を緊張しながらも大徳さん、横山、吉尾さんのトリオとの共演を楽しんだようす。みんなの真剣な姿はとても素敵だった。35回目なので、パーカッショニストの佐藤英樹さんをゲストに迎えサンバのコーラスの曲を共演して頂いて楽しかった。

そして翌日は群馬の母のところに。母は思ったより安定していてほっとした。先週急に容態が悪くなって、肺炎とわかりすぐ入院。心配な一週間だったが、無事に発表会ライブも終わりこちらもほっとした。

来週の月曜日(13日)は、初めての人たちとの声だけの私のライブ。

「Voice・Jam」
2010年12月13日(月) superdeluxe 西麻布  ちょっと不安だけど今度は私が楽しむ番。



ええっ!そんな....

私が通っているスポーツクラブのビルにクリニックが開店したらしくお祝いのお花が飾ってあった。その花に女の人が手を伸ばしていた。
花を整えてあげているのかな?感心な人もいるなあ!と、通りすがり目をやったら、そこからカサブランカを抜いて自転車で行ってしまった。あっけにとられて"ええっ!そんな...."ショック!
配達のおじさんと目が会ったら"あんなひともいるんだね!"って。
レッスンの生徒に話したら"先生名古屋の人じゃないですか?名古屋ってそういう習慣があるらしいですよ、みんなが持って帰ってなくなる方がいいらしい"って。そうなのかな、名古屋の人なのかな?
私の習慣では、ひどいよ.図々しいヨ。ひどい!泥棒だよね。

私好みの箱(room)

昨晩(!日)は、Sidsel Endersen & Hakon"のimprovisationのDuoを聴きに西麻の"superdelux"へ。偶然新聞でコンサートを知ってラッキーだった。Sidselのアルバムを何枚かもっているので、生を聴いてみたかった。かっこよかった。でも普通には受けないだろうな。

こんなパフォーマンスをやるこのお店気に入った。


私もVoice Jamで今月13日に出演するので、お店の下見にもなった。

雰囲気も私好みの箱(room)で、いろんなイメージが浮かびそう。



カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Copyright © 2006-2009 BlueVega Records. All Rights reserved