What's New | Michiko Yoshino | ジャズボーカリスト 吉野美知子

What's New

2011年3月アーカイブ

音楽の力

木曜日は自由が丘マルディグラのYasu Sugiyama Live
Yasu Sugiyama(p) 納浩一(b) 平川象士(ds)
ほとんどSugiyamaさんのオリジナルで"楽しかった!素晴らしい演奏で、この2週間の緊張が一気に溶けるように。やはり生演奏は最高!ボストンで一緒だった、ベースの納さんとは久しぶり。ますます腕が冴えて凄い!。その夜は爆睡。Mちゃん誘ってくれてありがとう!

今日はジャズコーラスのクラス。節電でいつもの会場が使えないので、家の教室でみんな狭いのを我慢してもらった。でもいい練習ができた。

終わってから、ピアニストのまゆみちゃんから"久しぶりにみんなとご一緒出来てパワーをもらいました。音楽って素晴らしいですね...."ってメールをいただきました。私も今日みんなの歌声を聴いてそう思った。

地震のあとのショックや自粛ムードで、みんな穴が空いたよう。元気じゃないと歌えないよね。

2日は久しぶりの私のライブ。私もみんなが爆睡出来るようなライブをしたい。

救援物資を送れます

凍えている人を見て何か出来ないかと思っても、個人では節電、募金くらいしか出来ないですよね。
FacebookにKさんから救援物資の収集、お届けプロジェクトの書き込みがありました。

J waveのHear to Heart
http://www.j-wave.co.jp/topics/1103_hth.htm

伊勢谷友介さんたちがやっているリバースプロジェクト
http://rebirth.heteml.jp/blog/

今からダウン、フリースなど宅急便に出しに行きます。

いつもと変わらない静けさに戻っていました

原子力発電所の爆発で計画停電と言う事態が起き、交通の運休が起きている中、母のいる群馬から帰宅出来ました。幸い少ない運行ですが、車と新幹線と中央線が動いていたので助かりました。
母は元気で安心しました。お世話になっている老人施設も、高い階に住んで居る人たちは、テレビや物が倒れたりして怖かったと話していましたが、地震から2日過ぎた施設は何もなかったようにいつもと変わらない静けさに戻っていました。
母は地震の恐怖を劇的に訴えるのかと予想していたら、2階なのでそんなショックもなかったのか、ぼけも入っているからなのか、地震の恐怖反応はなく、自分の事で意識がいっぱいで、いつものように帰る私にもう一晩泊まるように懇願していました。
でも帰りの列車の中の私は,今日は母の事より津波のショックでいっぱい。

みなさん大丈夫でしたか?

みなさん大丈夫でしたか?ものすごい地震そして津波の脅威でしたね。被災地の悲惨な状態は映画のシーンのようで被災された方の事を思うと言葉がありません。世界中からの応援ありがたいです。まずみんなで一つになって、出来る事で協力してこの難局を乗り越えていくしかないですね。

Facebookの事件(お誘いメールがこちらの意思とは関係なく、アドレス帳の方に自動で行ってしまった件)では、私も、また興味のない方もお互い困惑しましたが、今回は一瞬にこのFacebookで外国の友人や日本の友人からから多くの心配や励ましをいただいたり情報をやり取り出来、SNSネットワークの凄さを感じました。

これから母の群馬です。状態に変わりはないと聞いてほっとしていますが、関東大震災や戦争を体験し、ぼけが入っている母が、地震をどんな風に感じたのか感想を聞いてみたいです。






今年もクリスマスローズ

今年も 大好きなクリスマスローズが咲きました.。いつもより多く花をつけました。ブーケにするほどではないですが。
ローズと言ってもバラ科ではなくてクレマチスと同じキンポウゲ科だそうです。クリスマスの頃咲いたからクリスマスの名が。私のとこは、毎年今頃咲きます。





X'mas-rose2011.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Copyright © 2006-2009 BlueVega Records. All Rights reserved