What's New | Michiko Yoshino | ジャズボーカリスト 吉野美知子

What's New

2012年6月アーカイブ

Bobのリサイタルが昨夜終わりました

私の先生のBob(Roberto Honeysucker)のリサイタルが昨夜終わりました。

Bobの歌をいっぺんに聴けるリサイタルは初めてで感激でした。

そしてwifeであるpianistの紀子さんとの二人の共演、素晴らしくてコンサートで立ち上がってイェーと叫びたいところでしたが、クラッシックのコンサートなのでおさえました。

私の生徒やお友達もたくさんいらして下さって感謝しています。終わってからBobに孫弟子を紹介したいと話していたので、生徒のみんながBobが他の方へご挨拶が終わるまで長い時間待って下さって、紹介出来て嬉しかったです。


先月、彼の指導するマスタークラスを聴講しているとき、昔のボストンでのレッスンを思い出しました。いつもレッスンのときあたたかく迎えてくださって、いっぱいいろんな話もしました。

"今、私が素敵な生徒に恵まれているのも、Bobとのレッスンの経験があったからなんだなあ!"と思いました。

人との出会い、絆そして永くおつきあい出来るのは幸せです。


いつも自分のライブの時、みんなにサポートしてもらって、昨日は生徒たちやお友達にまた支えられ、サポーター役が出来てまたうれしい日でした。

Thanks everybody!!!


Another one

昨日のがれきの戦車に加えて今日はもう一台待機。
左のフェンスのあるところが私の住んでいるビルディングの入り口
もう珍しさを乗り越えてワイルドすぎる!



戦車3.jpg

一瞬戦車かと思った

私のいるマンションのすぐ裏の1-2mしか離れていない建物を壊している。
自分も音を出すので、人の事は言えないが、毎日すごい騒音で気が滅入る。
基地や、飛行場の近くに住む人たちの騒音問題がたまに取り上げられるが、本当に大変だと思う。騒音は暴力だと思う。

昨日は玄関を出ると一瞬"戦車?"と思ったベルト状の足が見えた。裏の建物を壊す為のキャタピラーが停まっていた。
今日はその戦車みたいのが、がれきの中を建物の3階近い高さまで、急な坂を上って、カニの手ようなものを振りまわしている。
ワオ!!!そのたくましさに思わず"スゴーイ!"
戦車かと.JPG

マイナリさん本当によかった!

昨日書こうと思って忘れてしまった。
マイナリさん本当によかった!まだ完全に無罪になった訳ではないけど。
先週、東電社員殺害事件で再審開始決定を受け釈放された、ネパール人のマイナリさん。
やってないのに、やったと疑われ15年間も牢屋に閉じ込められ、暴行を受けた。
厚生労働省だった村木厚子さんも冤罪だった。
"疑わしきは罰せず"なはずなのに。
自分がそんな風に無実の罪をかぶせられたら?
ぞっとする。

快適なひととき

一ヶ月ぶりの長野行き。
新幹線の乗り換えの東京駅に近づくと、今日は何にしようか?と、お弁当屋の光景が目に浮かぶ。グランスタ、ノースコート、サウスコート、美味しそうなお弁当屋さんがたくさん並ぶ。介護の群馬通いで東京駅のお弁当も、もういいや、と食べ尽したはずなのに、久しぶりなのでもう楽しみになっていた。
結局グランスタの和食の"いとはん"の"限定!です"と声をかけられた、6種類の野菜を炊いた煮物と牛丼が一緒になったお弁当にした。(あたり!美味しかった)
私が乗るときは、長野新幹線は混んでいない時間なので、自由席でも3列の席に座って、ゆったり。お弁当食べて、新聞をゆっくり読んで、本を読んで、浅間山眺めて....。
快適なひとときです!

毎週乗った列車にまだ全然飽きていない。むしろ列車大好き!
休みにあてもなく列車に乗り込んでどこかへ....。いいね。

Mark Tourian Sextet

昨日は赤坂のライブハウスBbへ。
私のBandでいつも素晴らしいplayのBassistのMark TourianのBand、" Mark Tourian Sextet"を聴きに。
今年から自己のバンドで精力的に活動を開始した、Markの音楽に対する姿勢、思いにあふれた素晴らしいライブでとても刺激を受けました。
全曲Markの作曲、アレンジ作品。素晴らしかった!!!!

MarkTourian(bass)
James Mahone (alt)
岡崎好朗(tp)
Pat Hallaran(tb)
田窪寛之(piano)
吉岡大輔(drums)

Mark Bb

焦った!

発表会が終わって3日経つのに、まだ興奮状態からのクールダウンが完全に収まっていないのか、疲れが残って頭も身体もすっきりしない。
生徒達も虚脱感で調子が上がらないとのメールが。
本当に非日常だったのだ。年に2回のお祭りなのだ。

その日は朝からハプニングで、焦った!
駅に着いたら、中央線は新宿でポイント故障で不通とのこと。仕方なく総武線に乗ったけど、ピットインは新宿三丁目か新宿御苑の近くなので、丸ノ内線の方が速いか?と、荻窪で地下鉄に乗り換えた。しかしIphoneで必要時間を調べたくても、みんなに連絡したくても,地下鉄ではインターネットが使えないのです。余裕を持って出たのに、結局集合時間に5分くらい遅れてみんなを心配させてしまった。ライブの集合時間は遅刻厳禁と生徒たちみんなに伝えている。監督の責任は重いので焦った!

生徒の発表会ライブが終わった。みんな素敵な笑顔で乾杯ができほっとした。
打ち上げでは、全員が一人づつ感想をみんなに話す習わしになっている。
みんなからいろんな心のうちが聞けるのが、私の打ち上げの楽しみの一つです。一瞬ドキッとしたのが一つ。
"先生にレッスンで歌詞の事で男性経験を聞かれて....."
え?そんな事言った?男性経験?なんか生々しい響き!

そんな話はしたかもしれない。でもこんな風に。
ある曲で、別れた彼に久しぶりに会って、"最近どう?"と呼びかけから始まっている歌。歌い方のニュアンスが歌詞の内容に合わないと感じたので、
"誰か好きな人がいるか、いたことがある?その人に久しぶりに会って、
どうしてる?みたいなちょっと複雑な気持だから、ちょっと違うとおもうけど.......。みたいな言い方で、話をしたような記憶がある。

"男性経験"を聞かれて、と言う言葉にはドッキリ!ドッキリ!ドッキリ!
私が投げかけた意味は同じかもしれないけど。私よりずっと若い彼女には、問いかけた事が刺激だったのかもしれない。表現は難しいね。歌でもそうだけど、微妙な言葉の色合い、表し方があるから。
私の教室はお互い信頼関係で成り立っているので思った事をちゃんと伝える。

言葉はインパクトがある。彼女が私のアドヴァイスにドキッとしたように,私も彼女の言葉にドキッと。
だから歌でも、それぞれの表現のスタイルがあるから、面白い。みんな自分のよりよい色、表現を求めて、微妙なね。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Copyright © 2006-2009 BlueVega Records. All Rights reserved