What's New | Michiko Yoshino | ジャズボーカリスト 吉野美知子

What's New

2015年3月アーカイブ

思い描く(visualise)

歌の歌詞をしっかり把握して、歌のストーリーを思い描こう(visualise)と、そしたらもっと伝えられると、最近の生徒のレッスントピックスのひとつです。自分で経験したことなどは、その時の光景が目に浮かびます。だから話しても説得力があります。経験がなくても想像で曲のストーリーを作って、思い描こう(visualise)と。


イヤトレーニングの一つ、sight reading(視唱)やインターヴァル練習も、音を見て、音を思い描いてから(image,visualise)歌います。ちゃんとイメージが出来てから声に出します。


visualといえば、先週visual系の学校、デザインを勉強している人たちの前で話す機会がありました。何を話そうかな?と。閃いたのは、ボストンの学生時代、お金を稼がなければと、得意の書を生かしてシルクスクリーンでT-shirtsを作って、いろんなお店に卸して売った話をしようと。相手がデザインの人たちですし、私の本当の話だからリアリティーがあると思うので。

スライド用に古い写真を引っ張り出しました。久しぶりに見たら、若い若い!

今の自分より全然、当たり前だけど。


真を見ていたらT-shirtsを作っていた時にタイムスリップしました。作り方を知るために、英文のマニュアルを読みながら、頭をひねったり、スクリーンを感光したり、刷ったり、刷り上がったT-shirtsを抱えて、コインランドリーのドライヤーに乾かしに行ったり、下手な運転で、ホールセール(卸)のところまで無地のT-shirtsを買いに行ったり、お店に届けたり、下手な運転でギアの使いすぎで、煙が出てきたり、友達に付き添ってもらってお店に置いてもらいに営業に行ったり、光景も人々の顔も目に浮かびます。いろんなシーンが蘇ってきます。

今では出来ない、貴重な経験。

サバイバルのための青春の?楽しい思い出です。


Tshirts和、音楽.jpg

音楽のは下にBerklee  college of musicと入れて、

学校の売店でも売ってくれました。


cloth.jpg

書の捨てる紙で服を作って遊んだり。


peace でありますように

防音工事が終わって一週間過ぎました。吸音ボードは深いので、自分で絵がかけられないので大工さんが掛けに来てくれました。
あとは、ライブでも終わったら、もう少し整理したいと思います。とりあえず完成!

上の階のおばさま、"音は気にならなくなったでしょうか?
"今までご迷惑をおかけしました。"
私も音には敏感なので気になったら嫌ですよね。
私は音が出せるという条件で引っ越したので、びっくり。こちらも悪気はなかったので、音が気になると言われて戸惑いました。上の階のおばさまは、頭に来てか、私がお話を聞こうと伺っても会ってくれませんでした。
工事が終了してご挨拶には伺いませんが、これでお互いpeace,peaceでありますように。


出来た!no more 苦情

私のスタジオの工事が終わりました。

不動産屋から防音室だから言われ、音が自由に出せると思って入居。
階下の人から再三ピアノがうるさいと苦情。1年目に床の補強の防音工事。
今度は上の階の人から低音がうるさいとの苦情。2年目にして、今度は壁、天井など部屋全体の防音工事。
3度の引越し作業も含めて、もうこれで勘弁してくださいという感じ。

サッシのドアーは以前の2重に加えてまた2重を加えて4重サッシになりました。
これでもう何も言われたくない。no more 苦情!!!!
苦難の末、出来上がったことに感謝して、このスタジオで生徒や仲間と素敵な時間を過ごしたい。


防音4重サッシ.jpg
サッシのレール。四枚ドアです。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Copyright © 2006-2009 BlueVega Records. All Rights reserved